中学二年の秋口、俺は勉強や部活そっちのけでオカルトにはまっていた。
そのきっかけになったのが、近所に住んでいた従姉妹で、
この人と一緒にいたせいで何度かおかしな体験をした。
これはその中のひとつ。
そのきっかけになったのが、近所に住んでいた従姉妹で、
この人と一緒にいたせいで何度かおかしな体験をした。
これはその中のひとつ。
夏休みも終わりひと月が経とうとしている頃だった。
俺は従姉妹に誘われ、家から一時間ほどの場所にあるケヤキの森に来ていた。
美人だが無口でオカルト好きな従姉妹は取っつきにくく、
正直二人でいるのは苦手だったが、従姉妹が買ったバイクに乗せて貰えるので誘いにのった。
ケヤキの森は周辺では有名な心霊スポットで、曰わく今は使われていない
製材所で夜毎手首を探す男が出る、曰わく森の中ほどに位置する沼には死体が幾つも沈んでいる、
といった調子で怪談にはことかかなかった。
そうでなくても木々が鬱蒼と茂り、昼でも薄暗い様子は一人きりで放り出されたような
不気味なものがあった。
従姉妹が俺を誘ったのもオカルト要素たっぷりのスポットを探検したいがためだった。
森の内部に踏み入るにつれ道は狭く細くなり、やがて獣道同然の心許ないものになった。
俺は既に腰が引けていたのだが、従姉妹が躊躇いなく進んでいくので仕方なく着いていった。
やや大きめの木の下にさしかかったとき、従姉妹が嬉しそうに何かを指差した。
見上げるとその木に板が打ち付けてあった。
いや、ただの板ではない。
太い釘が大量に刺さっている。
近づいてよく見ると、板に細い木材を組み合わせたノッポな人形のようなものが
付けられており、そこに五寸釘が大量に打ち込まれていた。
俺は人形を見上げながらどこかしら奇妙な違和感を覚えていた。
藁人形ではなく木の人形、身を捩るような造形のそれは、
全体は稚拙ながら関節まで再現され、それ故に禍禍しさを感じさせた。
俺は従姉妹に引き上げようと告げ、元来た道を戻り始めた。
従姉妹は意外にも素直についてきたが、恐ろしいことを口にした。
「夜に来てみない?丑の刻参りが見られるかも。釘、まだ新品だったし」
俺は強く反対したのだが従姉妹に押し切られ、結局その夜、
家人が寝静まった夜半過ぎに家を抜け出した。
従姉妹と待ち合わせケヤキの森につく頃には一時を回っていた。
入り口にバイクを隠し、懐中電灯の明かりを頼りに森の中へと足を進めた。
夜の森は静まり返り、昼間とは全く違う顔を見せていた。
鈴虫やコオロギの声、俺や従姉妹が下生えを踏みしめる音。
有機的な匂い。
時おりがさっと何かが立てる音がして俺をびくつかせた。
だが従姉妹は意に介する様子無く歩き、俺は呆れると同時に心強く思った。
昼間人形を見つけた木までたどり着き、離れた茂みに身を潜めることにした。
従姉妹が時計を確認し、懐中電灯を消す。
「もう少しで二時。楽しみだね」
従姉妹が囁いた。
俺は内心楽しみじゃねえよと毒づきつつも頷いた。
確かに高揚するものはあった。
動くものが無くなった森の静寂は耳を刺すようだった。
ここに着くまでに多少汗をかいたのだが、それも今は引きやや肌寒いくらいだった。
時間は歩みを止めたかのように速度を落とした。
先ほどの高揚はやがて緊張に姿を変えた。
俺は暗闇の中に打ち付けられている人形を思い浮かべ、
昼間の違和感は何だったのかと考えていた。
木……人形……幹。
あっ、俺は思わず声を上げた。
従姉妹が振り返る気配。
しっ、と小さな声が聞こえた。
俺は違和感の正体に気づいた。
何で思い当たらなかったんだろう。
あの人形を俺と従姉妹は見上げていた、勿論従姉妹は女、俺はまだ中学生だ。
だがあれは二メートルよりかなり高い場所に打ち付けられていた。
大人でも五寸釘を打ち込むのには適切な高さがあるはずだ。
自分の目の高さか、もう少し上くらい。
だがあれは二メートル五十はあった。
一体どんなやつならあんな場所にある人形に釘を打てるんだ。
俺が恐慌をきたし始めたとき、遠くから下生えを踏む音が聞こえてきた。
虫の声が止んだ。
微かな音を立て、ゆっくりとこちらに近づいてくる。
従姉妹が隣で息を飲んだ。
俺は自分の手足が冷たくなるような感覚に襲われた。
足音が近づく。
引きずるような乾いた擦過音が混じる。
もう目前から聞こえてくる。
いくら夜の森でも、ぼんやりとくらいは見えるはずだ。
しかし目の前には何も見えない。
ただ足音だけが通過した。
そして、立ち止まった。
木の下に着いたのだろうか。
あたりは再び静まった。
もう足音は聞こえない。
「あ、ヤバい」従姉妹が小さく呻いた。
「逃げるよ」
そう言って俺の腕を掴み走り出す。
それで一気にパニックが襲った。
必死に走った。
よく転ばなかったものだと思う。
とにかく、何かが、得体の知れない何かが追ってくるのを想像して全力で駆けた。
バイクの隠し場所にたどり着くと、従姉妹を急かしてバイクの後ろに飛び乗った。
その間片時も背後の森から目を離さなかった。
エンジンがかかり、走り出すと安堵感が全身を包んだ。
最後に振り返ったとき、森の入り口に何か白いものが見えたような気がしたがよく分からなかった。
後日、従姉妹にあの夜見たものを聞いてみた。
俺はかなり後を引きずっていたのだが、従姉妹は全く堪えていないようだった。
「あれはね、生きてるものではないね。
肉体が活動しているかって意味で言えばってことよ」
「何であんな高い場所に打ちつけてあったんだよ」
「ああいうのは感情の強さによって、形を変えるの」
「死んでからもあそこに通ってたってこと?」
「通ってたってより、あの人形そのものになっていたんじゃないかな。
あの人形、やたらノッポだったでしょ」
そして従姉妹はにやりと笑ってつけたした。
つまり、あの人形をあんたの家に置いておけば、毎晩あれがくるんだよ。
しばらくの間、俺はそれまでとはうって変わって家中を掃除するようになった。
俺は従姉妹に誘われ、家から一時間ほどの場所にあるケヤキの森に来ていた。
美人だが無口でオカルト好きな従姉妹は取っつきにくく、
正直二人でいるのは苦手だったが、従姉妹が買ったバイクに乗せて貰えるので誘いにのった。
ケヤキの森は周辺では有名な心霊スポットで、曰わく今は使われていない
製材所で夜毎手首を探す男が出る、曰わく森の中ほどに位置する沼には死体が幾つも沈んでいる、
といった調子で怪談にはことかかなかった。
そうでなくても木々が鬱蒼と茂り、昼でも薄暗い様子は一人きりで放り出されたような
不気味なものがあった。
従姉妹が俺を誘ったのもオカルト要素たっぷりのスポットを探検したいがためだった。
森の内部に踏み入るにつれ道は狭く細くなり、やがて獣道同然の心許ないものになった。
俺は既に腰が引けていたのだが、従姉妹が躊躇いなく進んでいくので仕方なく着いていった。
やや大きめの木の下にさしかかったとき、従姉妹が嬉しそうに何かを指差した。
見上げるとその木に板が打ち付けてあった。
いや、ただの板ではない。
太い釘が大量に刺さっている。
近づいてよく見ると、板に細い木材を組み合わせたノッポな人形のようなものが
付けられており、そこに五寸釘が大量に打ち込まれていた。
俺は人形を見上げながらどこかしら奇妙な違和感を覚えていた。
藁人形ではなく木の人形、身を捩るような造形のそれは、
全体は稚拙ながら関節まで再現され、それ故に禍禍しさを感じさせた。
俺は従姉妹に引き上げようと告げ、元来た道を戻り始めた。
従姉妹は意外にも素直についてきたが、恐ろしいことを口にした。
「夜に来てみない?丑の刻参りが見られるかも。釘、まだ新品だったし」
俺は強く反対したのだが従姉妹に押し切られ、結局その夜、
家人が寝静まった夜半過ぎに家を抜け出した。
従姉妹と待ち合わせケヤキの森につく頃には一時を回っていた。
入り口にバイクを隠し、懐中電灯の明かりを頼りに森の中へと足を進めた。
夜の森は静まり返り、昼間とは全く違う顔を見せていた。
鈴虫やコオロギの声、俺や従姉妹が下生えを踏みしめる音。
有機的な匂い。
時おりがさっと何かが立てる音がして俺をびくつかせた。
だが従姉妹は意に介する様子無く歩き、俺は呆れると同時に心強く思った。
昼間人形を見つけた木までたどり着き、離れた茂みに身を潜めることにした。
従姉妹が時計を確認し、懐中電灯を消す。
「もう少しで二時。楽しみだね」
従姉妹が囁いた。
俺は内心楽しみじゃねえよと毒づきつつも頷いた。
確かに高揚するものはあった。
動くものが無くなった森の静寂は耳を刺すようだった。
ここに着くまでに多少汗をかいたのだが、それも今は引きやや肌寒いくらいだった。
時間は歩みを止めたかのように速度を落とした。
先ほどの高揚はやがて緊張に姿を変えた。
俺は暗闇の中に打ち付けられている人形を思い浮かべ、
昼間の違和感は何だったのかと考えていた。
木……人形……幹。
あっ、俺は思わず声を上げた。
従姉妹が振り返る気配。
しっ、と小さな声が聞こえた。
俺は違和感の正体に気づいた。
何で思い当たらなかったんだろう。
あの人形を俺と従姉妹は見上げていた、勿論従姉妹は女、俺はまだ中学生だ。
だがあれは二メートルよりかなり高い場所に打ち付けられていた。
大人でも五寸釘を打ち込むのには適切な高さがあるはずだ。
自分の目の高さか、もう少し上くらい。
だがあれは二メートル五十はあった。
一体どんなやつならあんな場所にある人形に釘を打てるんだ。
俺が恐慌をきたし始めたとき、遠くから下生えを踏む音が聞こえてきた。
虫の声が止んだ。
微かな音を立て、ゆっくりとこちらに近づいてくる。
従姉妹が隣で息を飲んだ。
俺は自分の手足が冷たくなるような感覚に襲われた。
足音が近づく。
引きずるような乾いた擦過音が混じる。
もう目前から聞こえてくる。
いくら夜の森でも、ぼんやりとくらいは見えるはずだ。
しかし目の前には何も見えない。
ただ足音だけが通過した。
そして、立ち止まった。
木の下に着いたのだろうか。
あたりは再び静まった。
もう足音は聞こえない。
「あ、ヤバい」従姉妹が小さく呻いた。
「逃げるよ」
そう言って俺の腕を掴み走り出す。
それで一気にパニックが襲った。
必死に走った。
よく転ばなかったものだと思う。
とにかく、何かが、得体の知れない何かが追ってくるのを想像して全力で駆けた。
バイクの隠し場所にたどり着くと、従姉妹を急かしてバイクの後ろに飛び乗った。
その間片時も背後の森から目を離さなかった。
エンジンがかかり、走り出すと安堵感が全身を包んだ。
最後に振り返ったとき、森の入り口に何か白いものが見えたような気がしたがよく分からなかった。
後日、従姉妹にあの夜見たものを聞いてみた。
俺はかなり後を引きずっていたのだが、従姉妹は全く堪えていないようだった。
「あれはね、生きてるものではないね。
肉体が活動しているかって意味で言えばってことよ」
「何であんな高い場所に打ちつけてあったんだよ」
「ああいうのは感情の強さによって、形を変えるの」
「死んでからもあそこに通ってたってこと?」
「通ってたってより、あの人形そのものになっていたんじゃないかな。
あの人形、やたらノッポだったでしょ」
そして従姉妹はにやりと笑ってつけたした。
つまり、あの人形をあんたの家に置いておけば、毎晩あれがくるんだよ。
しばらくの間、俺はそれまでとはうって変わって家中を掃除するようになった。