栃木のはずれにある親戚の家なんですが、葬式のときは地元の特有の儀式があるんです。
そんな地方多いと思うけど。
中学の頃、父方の祖母がなくなり通夜から泊りがけで葬式に出たのですが、夜、広い家の離れで弟と二人でテレビを見ていたら、顔を異常なほどに真っ白に塗ったおばさんが、変な色の襦袢?みたいなものを着て急に入ってきたんです。
そんな地方多いと思うけど。
中学の頃、父方の祖母がなくなり通夜から泊りがけで葬式に出たのですが、夜、広い家の離れで弟と二人でテレビを見ていたら、顔を異常なほどに真っ白に塗ったおばさんが、変な色の襦袢?みたいなものを着て急に入ってきたんです。
それだけでもびびっていたら、そのおばさん、鐘みたいなものを鳴らしてブツブツ念仏みたいなものを唱えながら、踊る踊る。
最後に「もう大丈夫よ」とにたぁと笑って出て行った・・・。
おふくろには「わからないけど、昔からやってるらしい」とのことでした。
栃木の矢板ってところです。
最後に「もう大丈夫よ」とにたぁと笑って出て行った・・・。
おふくろには「わからないけど、昔からやってるらしい」とのことでした。
栃木の矢板ってところです。