グリコ・森永事件。

1984年3月の江崎グリコ社長を誘拐して身代金を要求した事件を皮切りに、江崎グリコに対して脅迫や放火を起こす。
その後、丸大食品、森永製菓、ハウス食品、不二家、駿河屋など食品企業を次々と脅迫。

現金の引き渡しにおいては次々と指定場所を変えたが、犯人は一度も現金の引き渡し場所に現れなかった。

犯人と思しき人物が何度か目撃されたが逃げられてしまったため、結局正体は分からなかった。

その他、1984年5月と9月、1985年2月に小売店で青酸入り菓子を置き日本全国を不安に陥れた。

1984年4月12日に警察庁広域重要指定事件に指定された。

2000年2月13日に東京・愛知青酸入り菓子ばら撒き事件の殺人未遂罪が時効を迎え、全ての事件の公訴時効が成立。
警察庁広域重要指定事件としては初めて犯人を検挙出来なかった未解決事件となった。

2005年3月に除斥期間(民法724条)が経過し、民法上の損害賠償請求権が消滅した。

企業への脅迫状とは別に報道機関や週刊誌などに挑戦状を送りつけ、毒入り菓子をばらまいて社会一般を騒ぎに巻き込んだことで、評論家の赤塚行雄から劇場型犯罪と名付けられた。

同時期に世間を騒がせた三浦和義のロス疑惑とともに当時の世相として振り返られることも多い。

その犯人は今もどこかでほくそ笑んでいると思うと、オカルトより怖い。