ほんのり怖かった話。

今から十年少し前の事だと思う。
家族4人でキャンプに行った。
群馬かどこかか関東以北の河原だったように覚えている。

河原には自分達以外に人は無かった。

そこでは特になにがあったわけでも無いので割愛。
帰りの足で使い捨てカメラを現像に出した。

出来上がった写真を家で見ていると、姉が小首を傾げて俺に一枚の写真を投げてよこした。

「これ。こんなん撮ったっけ?」

特にこれといった写真では無い。
家族4人が寝袋に包まり、中央の父が半身を出してランタンの火を調節している写真だった。

「さぁ?撮ったんだろ」
「えー・・・・」

納得いかぬという風に眉を顰めてた。

「撮ってないよ」と言う。

「だって、撮ってあるじゃん。何?なんなの?」
「あのさぁ、4人写ってんのよ?誰が撮るのよ。4人で行ったのに、4人写ってんのよ」

今度は俺が納得いかなかった。

姉の言っている事はわかるし、それが不思議な事もわかる。
が、実際こうして写真があるのだからなんとなく釈然としないものがあった。

姉はネガをすかした。

「どれ?」
「一番最後の・・・・」

「無いよ」

ネガにはその像は写っていなかった。
ネガ上では36枚全部埋まっていた。
つまり、一枚余分な写真なのだった。

じっとその写真を眺めているとフと気付いた。

その写真は寝ている自分達を撮っている。
則ち、俯瞰で撮っている写真だ。

上から撮っている。

姉は「うーん」と唸ってその写真を持っていってしまった。

結局どうにかその写真を処理した様だが、良くは知らない。