爺さんは、今はダム底になってしまった山奥の集落から引っ越してきたらしい。
そこでは春夏秋は農業、冬はマタギになり、兎や狸を撃って生計を立てていたそうだ。

ここからが本題。
爺さんがまだバリバリ全開(笑)だった頃、獲物を追って山に入ると、一冬に一回程度の頻度で、おかしなものに出くわしたそうだ。

背は大体人と同じだがすごく横幅があり、全身赤錆色の甲冑(日本よりは西洋のやつに近いみたい)のような出で立ちの何かが、ふらふらと山間を彷徨っている。

爺さんは遠目から見た事しかないそうだが、晴れた雪山でやたら目立つので、一目で獲物や同業者とは異質なものと分かったらしい。
至近距離から見た同じ生業の人の話では、明らかに人でも熊でも無い、手には杓文字のような者を持ち、結構な早足で雪深い斜面を登っていたそうだ。

同じ生業の仲間達の間でそいつは「カナゲ」と呼ばれており、特に害を及ぼすわけでもないので、「昨日カナゲいたな」「ほうか」くらいなもんだったとw

「カナゲ、撃ってみた人とかいなかったの?」と聞いたら、「あんな纏ってたら熊撃でも効かない。何もしてこないのに、こっちから仕掛ける理由は無い」だと。

大らかな人達だったんだなw